7月例会のお知らせ その2
1.期日 7月17日(木)―18日(金)
2.行先 乗鞍岳 3027m
3. 集合 AM8時 乗鞍観光センター
4.参加予定者 (17人 7/6現在)
5.行程
17日(木)
① 乗鞍岳登山コース
8:30 乗鞍観光センター発 アルピコシャトルバス
9:20 大雪渓入口
10:00 肩の小屋
11:10 剣が峰
12:05 肩の小屋(昼食)
12:55 富士見岳
13:35 大黒岳
14:00 畳平(お花畑散策)
15:00 銀嶺荘チェックイン
距離 5.4㎞、 累積登坂530m
② 畳平散策コース
8:30 乗鞍観光センター発 アルピコシャトルバス
9:25 畳平 メンバー希望のコースを散策
15:00 銀嶺荘チェックイン
18日(金)
8:05 畳平発 アルピコシャトルバス
8:35 三本滝バス停
9:15 三本滝
10:00 三本滝バス停
10:45 東大ヒュッテ入口
11:20 牛留池(昼食)
12:20 善五郎の滝
13:00 乗鞍観光センター
13:15 湯けむり館
距離 6.4㎞、 登り110m、下り454m
注1 18日は食事前に大黒山に登りご来光を拝みます。
6.宿泊
銀嶺荘
チェックイン : 15:00~
夕食 : 18:00 ~ 19:30
朝食 : 7:00
お風呂営業時間:17:00~20:00
宿泊代 11,000円~14,000円
昼食用弁当 1,200円
7.費用
全体で2万円くらい。支払方法は後日連絡します。
<お願い>
以下ちょうすけに、車の提供可否と17日(木)の行程①乗鞍岳登山コース②畳平散策コースを記入ください。
7月4日までに回答をお願いします。
https://chosuke.net/main.aspx?g=391c237672391cf54d
よろしくお願いします。
松下晴計
Re:7月例会のお知らせ 持ち物について
銀嶺荘は普通の山小屋と違って高所にある旅館のような施設です。
一番の違いは、お風呂が使えること、飲料水がほぼ自由に使えること、アメニティ(タオル、歯ブラシなど)が用意されていることです。
しかし、不便な場所にあるため平地の旅館と同じサービスレベルを期待してはいけません。
今回必要な持ち物は、日帰りトレッキングで持っていくものに加えて、
・室内用の着替え(浴衣はありますが・・・)
・ヘッドランプ、または懐中電灯
・夜に星を見たい人は、防寒着(薄いフリース程度でOK)
・アメニティ(浴衣、ファイスタオル、シャンプー、リンス、歯ブラシ、ドライヤー等)はありますが、使いたくない人は自分用
参考
銀嶺荘のHP
松下
Re:7月例会のお知らせ バスの予約購入について
乗鞍シャトルバスはネットによる予約購入となっていますので、各自で事前に行ってください。
大まかな手順を下記に記載しました。
なお、ネット予約に慣れている方は問題ないと思いますが、自身で購入できない方は松下までご連絡ください。アドバイス、あるいは代理購入します。
<シャトルバスチケット予約購入方法>
①以下のURLより発車オーライネットを開く
②このサイトでまず右上の会員登録を行ってください。(すでに会員登録済の方は次へ)
③会員登録したら、「出発日を変更する」で7月17日を選択
④乗鞍高原センター発08:30の所に移動して、片道予約ボタンを選択
⑤乗車地「乗鞍観光センター」、降車地「乗鞍(畳平)」、乗車人数を設定
⑥次の画面に移動するとログイン認証を行い、支払い方法(クレジットカード)を入力して予約を行う。
⑦同様の手順で復路7月18日08:05乗鞍(畳平)~乗鞍観光センターも予約する。
⑧予約が完了したらメールで通知が来ますので、このメールを印刷して当日持参する。
以上、わからないことがあれば松下までご連絡ください。
(松下)
Re:7月例会のお知らせ 参加者
参加者17名が以下のように確定しました。(7月6日現在)
7月17日のコース別(敬称略)
① 上条、矢島、堀内、山寺、小口、重本、遠峰、松下
② 原、宮坂、浜、伊藤、小松、三澤、篠原、米山、宮島
Re:7月例会のお知らせ 費用、その他注意事項
目を通しておいてください。
1.宿泊費について
銀嶺荘は4人部屋:2部屋、5人部屋:2部屋で予約しました。
・部屋の料金は11000円+税10%=12100円
・18日の昼弁当代金=1200円
17日に銀嶺荘で宮坂が集めます。おつりの無い様にして、袋等へ名前を記載して宮坂に提出して下さい。
2.バス予約について
17日(木) 観光センター08:30 ~ 乗鞍(畳平)を予約購入してください
17日は肩の小屋口で下車の人も乗鞍までで予約して下さい。
観光センター ~ 乗鞍=2350円(肩の小屋口までも2350円)
18日(金)乗鞍(畳平)08:05 ~ 観光センターを予約購入してください。
18日は三本滝で下車の人も観光センターまでで予約して下さい。
乗鞍 ~ 観光センター=2250円(三本滝までも2250円)
※18日天候不順の場合、三本滝にて下車せずに観光センターまで乗車することが考えられるため。
3.注意事項
・銀嶺荘・・・・コロナの時はシーツ等の持参が義務付けられましたが、今は用意しなくて結構です。 (銀嶺荘は山小屋と言うより、旅館に近いです)
・ヘッドライトを持参してください。(暗い時間に外へ出ます)
・17日に乗鞍岳へ登らない方は観光センターにてお昼が食べられます。
・17日にコースを変更することは構いません。
>17日に乗鞍岳へ登らない方
・基本としてご自身の体力に合わせた自由散策でお願いします。
(宮坂は花畑散策と共に畳平周辺の富士見岳、大黒岳、魔王岳に登ります。)
・少しの雨の場合は傘が便利です。
・お昼は観光センターにて食べられます。
- このトピックに返信するにはログインが必要です。