4月度ウォーキングと親睦旅行の報告
4月度月例ウォーキング
4月8日(火)岡谷市営テニスコートから参加者15名で横河川を国道に向かって歩きました。
まだ桜のお花見には少々早く、つぼみの桜並木を水仙や芝桜を見ながら進むと西堀区の方々が桜の剪定をしており、つぼみが付いた切った桜の枝をもらいました。
歩き始めは少々寒い感じでしたが歩く内に上着を1枚脱ぎながら、国道までは行かず途中で引き返しましたが、8,000歩のウォーキングができました。
月例ウォーキング今後の日程
集 合 第2火曜日 9時ヨットハーバー
日 程 5月13日(火)岡谷 鶴峰公園つつじ祭り
6月10日(火)甲州街道 湖畔から石投げ場
7月 8日(火)諏訪湖博物館
親睦旅行の報告
4月17日(木)春の土用入り。天候にも恵まれたこの日に、年に一度の親睦バス旅行。山国に住んでいると海への憧れもあり、今回は日本海を臨む新潟の上越市立水族博物館「うみがたり」で楽しみ、海の幸を味わう旅となりました。
朝6時に諏訪を出発し、一路新潟を目指します。車内では、一足早く新潟の地酒や参加者が持参してくれた松茸酒や山菜の天ぷらを肴に、至福のひと時を過ごしました。
午前10時の開園と同時に、水族博物館うみがたりに入り、日本海の豊かな生態系を体感しました。日本海テラスは、大水槽と日本海の水面が一体となった開放された絶景スポット、360度アクリルガラスの海中トンネル、イルカのパフォーマンスなど魅力が満載でした。またマゼランペンギンの飼育数は日本一とのことです。
海の生き物を楽しんだ後はお待ちかねの昼食。日本海の新鮮な海の幸と旬の食材を使用した料理に皆さん大満足でした。また手書きのメモに、盛り付けの魚の名前が全て書かれており、この小さな心配りにも感動です。
お腹が満たされた後は、上杉謙信公菩提所春日山林泉寺です。山門では、仁王像が出迎えてくれ、天井には「越後の龍」といわれた謙信公を彷彿させてくれる迫力ある龍の絵があります。境内に足を踏み入れると静寂に包まれた空間が広がり、心が落ち着きます。幸いにもご住職にお寺の説明をしていただくことができました。その後、謙信公のお墓をお参りし、林泉寺を後にしました。
見学も終わり、さかなや魚勢で鮮魚や海産物などをお土産に買い求め、疲れを夢の中で癒しながら帰路につきました。
楽しさと共に、実りの多い良き一日でした。
第1回ウォーキング(木曽 柿其渓谷を歩く)
5月29日(木)の第1回ウォーキングについては4月号をご覧いただき、5月22日(木)までに担当幹事へ参加可否と乗車場所の連絡をお願いします。
7~8キロ歩きますので、必要な方はストックをご持参ください。
問い合せ先
茅野 恒夫 (0266-52-7834) 福島 武一 (0266-43-0107) 宮下 敏子 (0266-58-4557)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。