1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)

第236回 甘利山~千頭星山 山行報告

同好会役員 2025年6月17日

第236回 甘利山~千頭星山 山行報告

期 日 6月19日(木)
行 先 甘利山1731m、千頭星山2138m (韮崎市)
参加者 13人
天 候 晴れ曇り

甘利山は山頂まで徒歩30分の所に駐車場があるため、気軽に富士山の眺望とレンゲツツジなどのお花畑が楽しめる人気スポットになっています。
今回は参加者13名で八ヶ岳PAに集合し、ここから約1時間かけて甘利山駐車場に到着しました。駐車場横の登山口から「レンゲツツジは少し遅かったかな」と言いながら登っていくと、整備された木道の両側にはまだきれいに咲いているレンゲツツジがありました。甘利山山頂ではあいにく雲で富士山が見えませんでしたが、集合写真を撮って千頭星山に向かいます。ここから鞍部まで下りて上を見るとはるか向こうに千頭星山が見えました。鞍部から登り始め大笹池への分岐点を過ぎて奥甘利山で小休止して、さらに御所山・青木鉱泉分岐まで進みます。熊笹と立ち枯れた木が醸し出す緩やかな上り坂をセミと鶯の声を聴きながら黙々と歩いて、ようやく千頭星山に到着しました。頂上で写真撮影行いお昼休憩をしてから、リュックを置いて鳳凰山展望箇所に行きました。山頂は雲に隠れていましたが斜面のがけ崩れの跡が複数見えました。千頭星山頂まで引き返して再スタートし、登ってきた道を大笹池分岐点まで戻ります。ここから高低差200m程の急坂を降りて大笹池に着くとクリン草の群生を見ることができました。山奥の小さな池のほとりで休憩をとってから、南甘利山を経由して甘利山山頂まで戻りました。一息ついてから駐車場まで戻り、帰り支度をしてから白山温泉で疲れをいやして解散しました。なお、今回久しぶりに参加されたメンバー1名はマイペースで歩きたいということで別行動でした。上り下りの繰り返しが多い行程で少々疲れましたが、お天気に恵まれ花や景色を楽しめた山行でした。

4.行程
8:00 甘利山駐車場
8:25 甘利山
9:05 奥甘利山
10:35 千頭星山
11:15 鳳凰山展望箇所
11:35 千頭星山
12:40 奥甘利山
13:20 大笹池
14:15 南甘利山
14:40 甘利山
15:10 甘利山駐車場

<登山記録>
距離 10.8km、累積登坂距離 1,014m
山行 5時間50分

<写真>
https://img.gg/xEWwQ9Y
(文責 松下)

 

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。