第235回 日向山山行報告
期 日 5月15日(木)
行 先 日向山 1660m (北杜市)
参加者 13人
天 候 曇り晴れ
日向山(ひなたやま)は北杜市白州の西側に位置し、頂上には花崗岩が風化してできた真っ白な砂に覆われた「鴈ヶ原」から八ヶ岳や鞍掛山、甲斐駒ヶ岳が望める人気のある山です。
今回の参加者13名が尾白川渓谷駐車場に計画のAM8時よりも少し早く到着して、ここからスタートしました。甲斐駒ヶ岳登山口を進み竹宇駒ヶ岳神社の手前から登山道に入ります。急な登り道をしばらく歩くとオレンジ色のヤマツツジが目を楽しませてくれます。途中で車道を少し歩いて再び登山道に入り、やっとのことで矢立石登山道に到着しました。前回山湯会ではここまで車で上がったそうです。ここから山頂まで約1時間半の登りは、ここまでの登山道に比べて比較的なだらかで歩きやすい道のりでした。高度を上げるにつれてヤマツツジがつぼみになりますが、今度はピンク色のミツバツツジが目を楽しませてくれました。日向山三角点から山頂までは熊笹が茂るなだらかな道で、鴈ヶ原につくと視界が開けました。あいにく遠くがかすんで八ヶ岳などの山並みはすっきりとは見えませんでしたが、山頂はまるでビーチのような砂場でした。砂浜のようなところで集合写真を撮り昼食タイムとしました。その後、砂場が崩壊して狭まっている場所まで恐る恐る近づいて奇怪な景色を楽しみました。今回はピストン登山のため登った道をそのまま降りて尾白川渓谷駐車場に到着し、温泉施設尾白の湯で疲れを癒して解散しました。登坂距離が長く少々疲れましたが、山頂の景色を楽しめた山行でした。
4.行程
7:50 尾白川渓谷駐車場
7:55 竹宇駒ヶ岳神社
9:10 矢立石登山口
11:00 日向山三角点
11:10 鴈ヶ原
12:00 日向山三角点
13:10 矢立石登山口
14:00 尾白川渓谷駐車場
<登山記録>
距離 8.4km、累積登坂距離 964m
山行 5時間00分
<写真>
(文責 松下)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。