1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
9月例会報告
9月1日(月) 9月例会をゆうむ25 601号室で行いました。
9月になりましたが、相変わらず暑い日が続いています。
この日は11名の会員が集まり、冷房の効いた部屋で写経を行いました。
何事も考えず、心を落ち着かせ、ただ仏様のお言葉の般若心経を一字一字丁寧に書き写しました。
ある住職は、「写経は自分自身を映す鏡。迷いや雑念はそっくり字に反映される。いろいろ考えず、
無心で字に向き合うことが大切」と説いていました。
写経後に茶話会を行いました。
先ず、勉強会の進め方について話し合いました。テーマは趣味や最近関心をもっていることで良い。
資料は必ずしも必要ない。顧問から定期的に写経に関する話題を提供していただく。
次回はM氏が担当。などを決めました。
また、趣味の話から、「書」などの芸術談議を行いました。
勝敗がはっきりしている碁や将棋、タイムや距離を競うスポーツなどに比べて芸術の評価は人が行うため絶対的なものがなく難しい。
「書」では古典の鑑賞を通じて自身の審美眼を養い、自分独自の美学を確立することが大切。
そしてなにより、写経にも通じるが、「書」に無心に集中して精進することが重要。などの話題で懇談しました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。