1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
8月例会報告
8月4日(月) 例会をゆうむ25 601号室で行いました。
「命にかかわる危険な暑さ」が報道される毎日ですが、諏訪地方でも連日真夏日が続き、熱中症に注意しながら写経を行いました。
会員も夏バテ気味ですが、8名の会員が集まりました。
静寂の中、ただ仏様のお言葉の般若心経と向き合うことで、心が「無」になり、穏やかなひとときを過ごしました。
学校の夏休みも始まり、各地から子供たちの座禅や写経の体験会の話題が報じられています。
社友会の皆さんも、この暑い時期に、写経体験するのはいかがですか?
写経後に茶話会を行いました。
先ず、写経同好会百回記念に寄せられたメッセージについて、顧問からコメントをいただきました。
顧問は、毎朝写経することを日課としているとのこと。他人が大変と思えることでも、
習慣化し、当たり前のことにすれば容易に続けられ、ルーチン化することが修行とのことだそうです。
このような修行を通して、いかなる状況においても平常心を失わず動じない精神で、冷静に判断できる人間力を養っているとのこと。
参考になりました。
また、家庭菜園について、会員の皆さんが挑戦している野菜の種類や収穫量、けものによる被害について、
更に、ぼかし肥料の作り方などの話題で懇談しました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。